日本の最低賃金、過去最高の6%引き上げで1118円に…韓国の1万320ウォンを上回る

投稿者: | 2025年8月5日

日本の最低賃金が過去最高水準で引き上げられ、韓国の最低賃金を再び追い越した。

4日、日本経済新聞や朝日新聞などによると、厚生労働省中央最低賃金審議会は全国平均の時給を現在の1055円(約9909ウォン)から1118円(約1万501ウォン)に63円(約592ウォン)引き上げることを決定した。

 増加額はもちろん伸び率6.0%も、現在と同じ調整方式が導入された2002年以降で最高値だ。

日本の最低賃金は地域によってばらつきがあり、中央審議会が示す基準に基づき、都道府県の審議会が地域の実情に合わせて再調整する。

現在、最低賃金が最も高い地域は1163円(約1万923ウォン)の東京都で、最も低い地域は951円(約8932ウォン)の秋田県だ。すべての広域自治体が中央審議会の今回の提示額以上の引き上げを行えば、最低賃金が最も低い地域でも1000円を超えることになる。

都道府県の決定は中央審議会の基準から大きく外れることはほとんどなく、引き上げられた最低賃金は10月から順次適用される。

中央審議会の提示額を4日午後9時時点の為替レートに基づいて換算すると、来年の韓国の最低賃金である時給1万320ウォンよりも約181ウォン高くなる。

韓国最低賃金委員会は、7月10日に開かれた会議で、来年の最低賃金を1万30ウォンから290ウォン(2.9%)引き上げることを決定した。

両国の最低賃金は、円安などの影響で2022年に決定された2023年の確定額から韓国が日本を上回っていたが、日本が今年大幅に引き上げたことで、韓国を再び逆転することになった。

石破茂首相はこの日、記者団に対して「(自治体が)国の目安を超えて最低賃金を引き上げる場合には、重点支援を講じたい」とし「賃上げ支援のため、政策を総動員したい」と語った。

日本政府は、2020年代に全国平均の最低賃金を1500円まで引き上げる方針を推進している。

日経は、この計画を実現するためには、年間平均7.3%の引き上げが必要だと説明した。

2025/08/05 07:29
https://japanese.joins.com/JArticle/337148

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)