「日本は1990年代から一貫性がある。我々は(日本に)勝てば満足していたようだ」
サッカー韓国代表チームのホン・ミョンボ監督は15日、京畿道龍仁(ヨンイン)のミルスタジアムで行われた2025東アジア選手権の第3戦、韓国対日本戦での敗北(0-1)後の記者会見で、韓日間におけるサッカーの格差についてこのように述べた。
ホン監督はこの日の記者会見で、「両国選手の技量の差が広がり続けているようだ」という指摘に対し、「正直に言うと、私も日本に長くいたため、両国のサッカーの比較分析をかなりしているが、幼い年齢からのサッカー教育が違う。その部分はどうしようもないと思う」と打ち明けた。また、「韓国選手たちも個人の技量の面で非常に努力をしており、成長している。(日本に後れをとる問題は)代表チームの問題であるだけでなく、韓国サッカーが全体的にもっと努力が必要な部分だ。目の前の勝ち負けの問題ではない」と述べた。
同日、韓国選手らは前半8分に失点した後、ゴールを決めるために最後の瞬間まで闘魂を発揮してプレーした。後半はボール支配率と攻撃回数で日本を圧倒した。だが、守備位置を固く守っている日本選手たちの壁を破ることができなかった。前半では高い位置から強いプレッシャーをかけ、韓国のディフェンダーのビルドアップを妨害した。韓国選手らは、プレッシャーから逃れるのが難しい場合ロングボールで対処し、前半の支配率争いで苦戦した。
ホン監督は、「日本は最終予選のあいだ同じシステムで運営されており、新しい選手が来ても代表チームのマニュアルのおかげでうまくやれる。今日の結果は残念で、ファンに申し訳ないが、我々は3バックを今大会の3試合で稼動させた。選手たちに多くの希望を見出した」と語った。
また、「全体的に、日本の長所をあまり発揮できていなかった。我々がボール支配率、シュート数ではるかにリードした。日本のサッカーが積み重ねてきたことに比べれば、今日は韓国チームにそれほど大きな苦戦を与えられなかった」と述べ、選手たちへの信頼を示した。
日本代表の森保一監督は「序盤から厳しく、韓国のプレッシャーを受けながらも、選手たちは状況ごとに激しく、熾烈でありながら粘り強く戦った。両チームともクオリティを発揮した。選手たちが韓国チーム一人ひとりの能力とパワーを凌駕した」と語った。また、「(韓国と対戦して)3連勝を収めたが、どちらが勝ってもおかしくない試合だった」と述べた。
森保監督は「世界の強豪と親善試合をするのがかなり難しくなっている。日本と韓国は良いライバルであり仲間として、アジアをリードし世界で勝つために、互いに切磋琢磨しつつ協力していかなければならないと思う。このような対戦を通じて競争力を備え、世界に向けて互いに挑戦していければ」と述べた。
2025/07/16 03:26
https://japan.hani.co.kr/arti/culture/53746.html