日本を訪れる外国人観光客が過去最高を記録した中、一部の飲食店が中国人客と韓国人客の入店を断る告知文を掲示し、物議を醸している。香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)が14日に報道した。
報道によると、大阪にある「ハヤシン」という焼鳥店では10日、SNSアカウントに中国人客の入店を断るという内容の告知文を出入り口に貼った写真を掲載したとのことだ。
中国語の簡体字で書かれているこの告知文には「多くの中国人が失礼だから」中国人客の来店を断っていると書かれている。
日本の飲食店が中国人客を差別するのは今回が初めてではない。特に一部の飲食店では中国人客だけでなく韓国人客も入店禁止にしてきた。
ある中国人インフルエンサーは2023年に東京の中国料理店を訪れた際、中国語と韓国語で書かれている入店禁止の告知文を見つけてSNSで暴露した。
この告知文には日本語で「中国のウイルスを予防するために考えられたもの」と書かれていた。インフルエンサーは店員に理由を聞こうと店内に入ったが、すぐに追い出されたという。
昨年7月、東京の別の飲食店でもSNSに「韓国人客と中国人客の入店禁止」という文を投稿して物議を醸した。
日本の法律によると、言語上の理由から飲食店で日本語ができる客だけを入店させることは可能だが、国籍や人種を根拠に差別することは禁止されている。
SCMPによると、このような飲食店の「差別」は、日本における「オーバーツーリズム(観光公害)」と一部の中国人観光客の非常識な行動に対し、反発する声が上がっている中で増えているという。高速道路上に寝そべって写真を撮った中国人女性観光客や、写真を撮るために桜を揺すって人為的に花びらを散らせた台湾人観光客の事例などが代表的な例だ。
日本を昨年訪れた外国人観光客は3690万人と前年に比べ47.1%増加し、過去最高を記録した。このうち最も多いのは韓国人観光客で23.8%、次いで中国人観光客が18.9%だった。
キム・ジャア記者
2025/05/16 10:40
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/05/16/2025051680025.html