「雨がこんなに降っているのに、みなさんがこんなに出てきてくださって涙が出ます。ありがとうございます」
ソウルに豪雨注意報が出された13日昼12時、在韓日本大使館前で、日本軍「慰安婦」被害者で女性人権活動家のイ・ヨンスさん(97)は、震える声で「水曜デモ」参加者たちに感謝の言葉を伝えた。レインコートを着て傘をさした600人あまりの市民(警察による非公式推計)は、拍手と歓声であいさつに代えた。
光復80周年を2日後に、世界日本軍「慰安婦」メモリアルデーを翌日に控えたこの日、第1713回水曜デモは正義記憶連帯(正義連)をはじめ日本、台湾、米国、ドイツなどの10カ国166団体が共にする世界連帯集会として開催された。メモリアルデーは、1991年8月14日に日本軍「慰安婦」被害者の故金学順(キム・ハクスン)さん(1997年死去)が初めて被害を世界に向けて証言したことを記憶するために定められた。韓国政府も2018年にメモリアルデーを法定記念日と定めている。光復80周年を迎えた今年は「あなたの光、希望という未来」をテーマに、メモリアルデーの前日に水曜デモが行われた。
水曜デモに参加したイさんは「李在明(イ・ジェミョン)大統領は被害者保護法(日帝下日本軍慰安婦被害者に対する保護・支援および記念事業などに関する法律)を改正してください。日本は早く(法的賠償を)執行してください」と訴えた。正義連などの市民団体は、被害者を標的とした虚偽の流布、侮辱、名誉毀損などを処罰できるようにする慰安婦被害者法の改正を主張してきた。
正義連と共同主管団体は声明で、日本政府に公式謝罪、法的賠償、歴史歪曲の中止を求めた。彼らは声明で「日本政府による歴史の否定と歪曲は次第に佳境に入っている」として、「被害者が長い闘争を通じて勝ち取ってきた勝訴判決に対しては、国際法違反をうんぬんして賠償責任を無視している」と批判した。韓国政府に対しても「広場の市民の力で成立した国民主権政府には、日本の朝鮮半島不法占拠、反人道的犯罪行為の責任を問い、歴史正義を確立するよう求める」として、日本軍「慰安婦」問題の「最終的・不可逆的終結」を宣言した2015年の韓日合意の完全廃棄などを要求した。
リバクスクール疑惑など、教育界においてすら日本軍「慰安婦」についての歪曲された認識が広げられようとしていたことが明らかになった中、水曜デモを訪れた市民は懸念を表明した。休暇を取って中学生の娘と集会に参加したKさん(54)は、「リバクスクールのような団体が平然と歴史を歪曲しようとしていたのに、問題も提起せず無防備状態だった学校を見て怖かった。職場の同僚たちに、教育のためにも子どもたちと水曜デモに行くことを勧めたい」と話した。
李在明政権に前向きな韓日の歴史問題の解決策を求める声も強かった。尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権は、日本の戦犯企業によってではなく民間の寄付金で被害者の賠償金を支給する「第三者弁済案」などを推進した。小学校教師のヤン・ヘジュンさん(43)は「前政権の政策は極右的な傾向が強かったが、このかん偏っていた重心を真ん中に持ってくる必要がある。日本が心から謝罪できるよう、李在明政権は努力してほしい」と話した。
2025/08/13 15:47
https://japan.hani.co.kr/arti/politics/53960.html