リズム系ダンスゲーム『ダンスダンスレボリューション(DDR)』を144時間にわたってプレイし続けたハンガリーの男性が、ビデオゲームマラソン部門でギネス世界新記録を打ち立てた。
11日(現地時間)、英BBC放送などによると、ブダペスト出身のサボルチ・チェペさん(34)は先月、ハンガリーで6日間連続してDDRをプレイし、3000曲以上を完走した。この過程で消費したカロリーは2万2000キロカロリーに達した。
この記録によりチェペさんは、2015年に米国のキャリー・スウィデツキさんが『ジャストダンス』を138時間34秒プレイして達成した記録を上回った。ギネス世界記録委員会はチェペさんの新記録を正式に認定した。
チェペさんは「DDRはいつも自分にとって楽しいゲームだが、今回の挑戦は『退屈なほど楽しい』経験だった」と語った。規定上、1時間プレイするごとに10分の休憩が与えられており、チェペさんはこの時間をまとめて取り、1~2時間の睡眠を取ることができたという。
チェペさんは挑戦に備えて6カ月間体力トレーニングを重ね、「もしこの記録が破られたら、必ず戻ってきて王冠を守る」と語った。幼いころから常に走り回っていたことから「グラスホッパー(バッタ)」の愛称で呼ばれるチェペさんは、すでに複数のゲームで世界記録を保持するベテランだ。
2021年には『NARUTO -ナルト- 疾風伝 ナルティメットアクセル2』を28時間11分32秒プレイしてナルトゲーム部門の最長マラソン記録を樹立し、同年には『テトリス・エフェクト』を32時間32分32秒続けてプレイし、パズルゲームでも新記録を打ち立てた。2023年には『グランツーリスモ7』を90時間プレイし、レーシングシミュレーター部門でも記録を更新した。
DDRは1998年に日本で初めて発売された。リズムに合わせてダンスプラットフォーム上の矢印を足で踏みながら得点を競うゲームだ。韓国では1999年から2000年代初めにかけてアーケードで大きな人気を博した。近年、DDRは再びeスポーツ界で注目され、世界各地で大会が開催されている。
2025/11/12 15:14
https://japanese.joins.com/JArticle/340947