最近、日本のアニメ制作会社「スタジオジブリ」のスタイルの画像を生成して人気を集めているChatGPTの全世界の利用者数が、5億人を突破した。
OpenAIは1日(現地時間)、ChatGPTの週間アクティブユーザー数(WAU)が先月末時点で5億人を突破したことを明らかにした。2022年11月にChatGPTが公開されてからわずか2年4カ月後のことで、昨年末の利用者数(3億5000万人)に比べて30%以上急増した。有料サービスの利用者も2000万人を超えた。
過去3カ月間で利用者が大幅に増加したのは、今年に入って新たな人工知能(AI)モデルと機能を相次いで公開した結果と分析されている。OpenAIは1月に推論(reasoning)に特化したAIモデルの軽量版である「o3-mini」をChatGPTで無料配布したのに続き、同社初となるAIエージェント「オペレーター」(Operator)を有料で公開した。オペレーターは、AIが人間のようにウェブブラウザを検索し、ショッピングやレストランの予約などを代行する機能だ。同社は2月にも、AIがインターネットで資料を調べて専門家レベルの報告書を作成できる「ディープリサーチ」機能を提供し、既存のモデルに比べて感情知能(EQ)に優れた「GPT-4.5」をリサーチ・プレビュー(テストのために特定のカスタムグループだけに公開)方式で公開した。
先月25日には、有名なアニメ制作会社であるスタジオジブリやディズニーの画風を再現する「ChatGPT-4o画像生成モデル」を公開し、世界中で人気を集めている。この機能は、有料ユーザーはもちろん、無料ユーザーも1日に最大3枚まで画像を生成できる。
OpenAIのサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)は先月31日、X(旧ツイッター)を通じて、「この1時間で利用者が100万人増えた」として、2022年にChatGPTを公開した5日後に利用者が100万人を達成したときよりもさらに速いスピードの増加だと伝えた。同社は最近、孫正義会長が率いる日本のソフトバンクグループの主導のもとで400億ドル(約6兆円)の投資を誘致し、3000億ドル(約45兆円)の企業価値を認められた。
一方、ブルームバーグ通信は先月、消息筋の話として、OpenAIが2029年までに売上1250億ドル(約18兆7000億円)を達成すると予想されると報じた。
2025/04/02 11:51
https://japan.hani.co.kr/arti/economy/52828.html