米国市場における中国先端製品割合が10年間で3分の1に…脱中国化が顕著

投稿者: | 2025年6月12日

 最近10年間に米国の輸入市場における中国の先端技術製品の割合が3分の1に減り、この分野のデカップリング(脱同調化)が顕著なことが分かった。

 韓国貿易協会国際貿易通商研究院は12日発刊した「グローバル先端技術製品供給網構造変化および示唆点」報告書で、2014年から2024年までの10年間に、米国輸入市場における中国産先端技術製品の比重が46.4%から16.3%に急減したと明らかにした。これは情報通信・バイオ・電子・生命科学・光学の5大核心分野の取引規模を調査したもので、米国が「経済安保」を理由に輸出統制に乗り出すと同時に中国産先端製品の輸入と使用規制を強化した効果と解説される。

 同期間に米国の先端技術製品輸入市場で、欧州連合(EU)は16.1%から23%に、東南アジア諸国連合(アセアン)は10.6%から20.2%に、台湾は3.5%から11.4%に比重が大きく増えた。ここには米・中対峙の深化の中で技術企業が東南アジアなどに生産基盤を移したことも影響したと見られる。韓国は10年間に米国の先端製品輸入市場での割合が2.2%から4%に小幅増加し、日本は3.9%から2.8%に減少した。

 第3国との先端技術製品交易規模と頻度で把握する「供給網クラスター」でも米・中デカップリング現象が明確だ。報告書は、「両国は5大品目すべてが別途のサプライチェーンクラスターに分離されたと分析された」と明らかにした。中国は欧州クラスターと情報通信・バイオ、アジアクラスターとは電子・生命科学・光学部門の結集を強化したと調査された。韓国は情報通信・バイオは米国クラスター、電子・生命科学・光学は中国と同じクラスターに属すると分類された。

 報告書はこれと共に、先端技術製品サプライチェーンの影響力を分析した結果、中国が急浮上し米・中格差が次第に縮小していることが確認されたと明らかにした。また、中国は電子部門では米国より交易相手が多く「供給網媒介性」1位に上がったと話した。

 韓国貿易協会のオク・ウンギ首席研究員は「韓国は米・中技術競争とサプライチェーン再編の交差点で戦略的ポジショニングが重要な時点」と話した。また「内では未来先端産業の核心工程と製造力量を強化できるよう企業環境を着実に改善し、外では先端産業先導国との戦略的サプライチェーン協力基盤を構築する総合的通商戦略が要求される」と話した。

2025/06/12 09:19
https://japan.hani.co.kr/arti/economy/53462.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)