米軍が日本に最新中距離ミサイルシステム「タイフォン」を初めて配備すると、米軍事専門メディアUSNIが1日(現地時間)報じた。
USNIは「米海兵隊と日本陸上自衛隊の合同訓練に合わせて今月11日から25日までタイフォンが岩国飛行場と近隣に配備される」と伝えた。
タイフォンはトマホーク巡航ミサイルとSM-6新型迎撃ミサイルを搭載でき、中国とロシアが強く反発してきた武器体系だ。ただ、今回の訓練では実際の射撃はなく、訓練終了後に撤収する予定だ。日本防衛省は「永久配備計画は通報されていない」と明らかにした。
今回の訓練と共に注目されるのは、米海兵隊所属の無人航空機MQ-9リーパー6機の駐留が「無期限」延長されたという点だ。MQ-9リーパーは昨年8月から沖縄嘉手納空軍基地で非武装状態で監視・偵察任務を遂行してきた。現在、嘉手納基地では米空軍所属MQ-9(8機)が別に運用中であり、米海軍もMQ-4トライトン無人機を周期的に活用している。
専門家らは今回の措置が東シナ海を中心に北朝鮮、中国、ロシアを同時に牽制するための戦略的布石と分析している。USNIは「ロシアと中国は定期的に合同航海と爆撃機飛行を実施していて、北朝鮮制裁を違反する不法積み替え活動もこの地域で行われる」と指摘した。
日本の防衛省と外務省は共同発表文で「中国から近い距離で多数の無人機を運用することで隣国の非正常的行動を監視することができる」と説明した。
2025/09/02 16:03
https://japanese.joins.com/JArticle/338274