「これをなぜ鼻に…?」怒り噴出…10秒の猟奇映像に日本騒然

投稿者: | 2025年10月21日

公共の場で「迷惑行為」をした後、それをソーシャルメディア(SNS)に投稿する行為が、最近日本の若者の間で一種の流行のように広がっている中、今回はファストフード店のブラインドの昇降コードを鼻に入れて抜く様子が拡散して物議を醸している。
 20日付けの京都新聞によると、最近京都市内のあるファストフード店で若い男が店の備品の一部を鼻に入れてふざけている動画がXに投稿され、不衛生な行為だという批判が相次いでいる。

問題の動画では、男がファストフード店のブラインドの高さを調整する白いコードを自分の鼻の穴に入れる様子が映っている。目を開けたり閉じたりしながら声を出す場面もある。約10秒ほどのこの動画は15日ごろからXを通じて複数のオンラインコミュニティに広まった。

日本のインターネット上では「これの何が面白いのか…」「非常識きわまりない」といった非難があがった。過去に日本で社会的現象となった「バカッター(SNSに悪ふざけ動画を投稿する人たち)動画の再現ではないか」という反応も出ている。

「バカッター」とは、「バカ」と「ツイッター」の合成語で、SNSに非常識・非道徳・不衛生な悪ふざけや犯罪行為を投稿し、自ら炎上騒ぎを起こす人々のことをいう。

2013年には、日本のあるコンビニ店主の息子が、アイスクリーム用の冷凍庫に自分の体を入れた写真をSNSに投稿し、コンビニ本社がその店舗を永久に閉店させた事件が代表的だ。

ネット上では今回の男が京都精華学園高校の在学生だといううわさが広がり、同校は事実確認の結果、動画の人物が在学生であることを公式に認め、16日にホームページ上で謝罪文を掲載した。

謝罪文には「当該生徒の行為は、店舗の器物を汚すという極めて迷惑で許されない行為で、生徒本人は現在、深く反省しております。本日、保護者同伴のうえで関係店舗へ直接謝罪を行っております。学校といたしましても、今回の事態を重く受け止め、関係先への謝罪とともに、厳正な指導を実施いたします」と記されている。

ただし、ファストフード店側は「お相手のこともあり、プライバシーもあって、お答えできません」とし、損害賠償請求や警察への届け出などについても明らかにしなかった。

最近日本では、このような若者たちの「バカッター」行為が再び流行している。14日にも、日本の大手回転寿司チェーン「くら寿司」で、女子高校生が回転レーン上の寿司を素手で触り、醤油差しの口を舐める姿を撮った動画が拡散し、くら寿司側は「地元警察に相談しながら対応を進めてまいります」と警告を発していた。

2025/10/21 10:32
https://japanese.joins.com/JArticle/340019

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)