韓国、北東アジア3カ国表記を「韓中日」に統一…尹政権の「韓日中」方式を取りやめ

投稿者: | 2025年11月17日

 北東アジア3カ国の表記順序を「韓中日(韓国・中国・日本)」に統一することを李在明(イ・ジェミョン)政権が決めた。尹錫悦(ユン・ソンニョル)前政権では「韓日中」と「韓中日」が混用されていた。

 韓国大統領室関係者は16日「北東アジア3カ国の表記順序を韓中日に正式に統一する」とした上で「以前から韓中日だったので無用な混乱をなくすためだ」と説明した。尹錫悦前政権は発足直後「韓中日」としていたが、2023年9月のASEAN(東南アジア諸国連合)サミットから「韓日中」に変更した。その背景について尹錫悦前政権の関係者は当時「韓米日協力が進展しているため、自由民主主義の価値を共有する日本を前にする」と説明していた。

 李在明政権による「韓中日」への統一は中国に配慮するためとみられる。特に14日に発表された米国との関税・安全保障に関するファクトシートに「台湾海峡の平和と安定の維持」など中国けん制と受け取られかねない文言が記載されたことも影響したようだ。中国は日本の高市早苗首相によるいわゆる「有事に台湾海峡介入」という趣旨の発言に強く反発している。

 外交政策や国際関係を念頭に表記を見直すのは北東アジア3カ国だけではない。韓国国防部(省に相当)の安圭伯(アン・ギュベク)長官は今月5日に国会で「原子力の平和利用」を訴え、韓国が米国から承認を受けた原子力潜水艦の名称を「原子力推進潜水艦(原潜)」とする考えを示した。韓国海軍が導入を目指すのは核兵器を搭載せず原子力を動力とする潜水艦(SSN)であるため、核拡散防止条約(NPT)に抵触しない。韓国の原子力関連技術向上に反対する中国に配慮したものとみられる。

 しかし韓国政府は2日後の9日に急きょ「国民が使い慣れた『核潜水艦』と表現する」として公式名称を再び「核潜」に変更した。これに対しては「核兵器を搭載する『弾道ミサイル搭載原子力潜水艦(SSBN)』に誤解される恐れがあり、一貫性にも欠ける」との指摘が出ている。与党関係者は「北東アジア3カ国表記を韓中日とするなら、潜水艦の名称も原潜とするのが正しい。大統領室も原子力の平和利用を訴えているが、なぜ核潜という名称を使うのか分からない」とコメントした。

キム・テジュン記者

2025/11/17 09:40
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/11/17/2025111780011.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)