朝はベトナム、夕にはオーストラリアの首脳と電話…「実利」に傍点打つ李大統領
李在明(イ・ジェミョン)大統領は12日午前にベトナムのルオン・クオン国家主席と、午後にはオーストラリアのアンソニー・アルバニージー首相とそれぞれ電話をした。米国、日本、中国、チェコに続いて就任後5・6回目の首脳電話会談だ… 続きを読む »
李在明(イ・ジェミョン)大統領は12日午前にベトナムのルオン・クオン国家主席と、午後にはオーストラリアのアンソニー・アルバニージー首相とそれぞれ電話をした。米国、日本、中国、チェコに続いて就任後5・6回目の首脳電話会談だ… 続きを読む »
李在明(イ・ジェミョン)大統領は、来週15~17日にカナダで開かれる主要7カ国首脳会議(G7サミット)への初の出席に続き、24~26日に開催される北大西洋条約機構(NATO)への出席問題についても検討している。与党の一… 続きを読む »
最近10年間に米国の輸入市場における中国の先端技術製品の割合が3分の1に減り、この分野のデカップリング(脱同調化)が顕著なことが分かった。 韓国貿易協会国際貿易通商研究院は12日発刊した「グローバル先端技術製品供給網… 続きを読む »
国際経済状況と安保環境が良くない中でトランプ第2期米国政府の関税戦争発動と同盟に対する攻勢的態度が米国の伝統的パートナーたちを大きな衝撃に陥れた。このように敏感な時期に12・3非常戒厳以降、過去6カ月間にわたり大韓民国外… 続きを読む »
実際、米国に対して「良くない印象がある」という回答者は昨年12.7%から今年17.1%に増えたが、このうち最も多くの79.9%が「米国が貿易、関税などで他国に強圧的な態度を取っているため」と回答した。該当の回答は昨年は3… 続きを読む »
国際原子力機関(IAEA)が北朝鮮の代表的な核開発拠点である平安北道寧辺(ヨンビョン)に新たな核関連施設が建設中と明らかにした中、ここは従来の施設から2キロほど離れているという米専門家の分析が出てきた。 12日の共同通信… 続きを読む »
7日、太平洋上空を通過する日本海上自衛隊の哨戒機に中国戦闘機が45メートルまで接近する挑発をしたと、日本メディアが12日報じた。 日本メディアは情報筋を引用し、当時太平洋を航海していた中国空母「山東」から離陸したJ-15… 続きを読む »
電気自動車の需要低迷の中でも各国はバッテリー産業をめぐり激しい技術覇権争いを行っている。中国企業が物量攻勢で世界シェア1位を占めている中で、政府の全面的な支援が必要だという指摘が出る。韓国のバッテリー業界は声をそろえて「… 続きを読む »
米国のドナルド・トランプ大統領は当初、来月8日と提示した世界貿易相手国との交渉期間について、延長する用意はあるが実際に期限を延ばす必要はないだろうと11日(現地時間)、明らかにした。 トランプ氏はこの日、ワシントンDCケ… 続きを読む »
早い猛暑が訪れ、夏休みを繰り上げて避暑に出かける国内観光客が増えていることが分かった。特に、彼らは短距離海外旅行地を好むことが分かった。 11日、旅行プラットフォーム「アゴダ」は今年6~7月のチェックイン基準の宿泊施設検… 続きを読む »