米関税による売上減少の懸念、日中韓の順…輸出企業の47%「資金事情が悪化」
米国市場への輸出比重が高い東アジア3国のうち、日本企業の米国関税政策による売上減少への懸念が最も大きいことが分かった。 韓国経済人協会は、製造業分野で韓国と中国、日本の売上高1000大企業のうち、それぞれ101社を対… 続きを読む »
米国市場への輸出比重が高い東アジア3国のうち、日本企業の米国関税政策による売上減少への懸念が最も大きいことが分かった。 韓国経済人協会は、製造業分野で韓国と中国、日本の売上高1000大企業のうち、それぞれ101社を対… 続きを読む »
2025年4月17日、私は数カ月ぶりに懐かしい韓国の地を再び踏むことになった。セミナー参加の件があってイースター休暇を利用してソウルに行ったのだ。韓国に再び来たことはとても嬉しかったが、まさにその日の夕方にとても衝撃的… 続きを読む »
尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権の外交・安全保障を事実上主導してきたキム・テヒョ国家安保室1次長が先週末、米国を訪問し、ホワイトハウスと「幅広い協議」をしたことをめぐり、外交街で批判が高まっている。弾劾された大統領室が次期… 続きを読む »
「日本の市民社会団体が真摯に遺骨を探しているのを見て、私たちも一緒にやるべきだと思いました。犠牲者が最も多い大邱(テグ)・慶尚北道で先んじてはじめたんです」 今月24日、大邱市寿城区(スソング)のカフェでハンギョレの… 続きを読む »
混沌の「アメリカ・ファースト」だった。29日(現地時間)で2期目の任期開始から100日を迎えた米国のドナルド・トランプ大統領は、力を前面に押し立てた自国利益優先主義を推し進めることで、第2次世界大戦後に米国主導で構築さ… 続きを読む »
1973年8月8日に東京都心のあるホテルで真昼に繰り広げられた金大中(キム・デジュン)拉致事件の真相究明を生涯の課題として人生の最期まで奮闘した古野喜政記者が16日、死去した。 記者精神の神髄を全身で示した古野記者に… 続きを読む »
国際通貨基金(IMF)が、韓国の1人当たり国内総生産(GDP)が来年には台湾に逆転されると見通した。内需回復が遅れ、関税戦争の本格化に伴い成長率が低下し、1人当たりGDP4万ドル突破時点も2027年から2029年に遅く… 続きを読む »
韓米両国が米国の相互関税猶予措置が終了する7月8日までに、関税廃止や産業協力など通商懸案を一括合意する案を進めることにしたと、韓国政府が24日(現地時間)に明らかにした。両国はこの日、ワシントンDCで、両側の財務と通商… 続きを読む »
15~19世紀にかけて朝鮮王朝から日本に数十回派遣された外交文化使節団である「朝鮮通信使」の航路が、261年ぶりに完全に再現される。 国家遺産庁の国立海洋遺産研究所は、2018年に研究所で製作し再現した朝鮮通信使船が… 続きを読む »
米国戦略国際問題研究所(CSIS)のビクター・チャ韓国部長は、韓国は米国との関税交渉を始めたが、次期韓国政権の発足前に妥結することは難しいと予想した。 23日にグランド・ハイアット・ソウルで開かれた「峨山(アサン)プ… 続きを読む »