ウクライナの失敗から学ぶべきこと【朴露子の韓国、内と外】
ロシアが国際法に全面的に違反してウクライナに侵攻してからすでに2年半以上が経過し、最近私たちは世界の舞台できわめて逆説的な光景を見守るようになった。すなわち、ロシアは侵攻だけでなく、まったく19世紀の西欧帝国主義者の行… 続きを読む »
ロシアが国際法に全面的に違反してウクライナに侵攻してからすでに2年半以上が経過し、最近私たちは世界の舞台できわめて逆説的な光景を見守るようになった。すなわち、ロシアは侵攻だけでなく、まったく19世紀の西欧帝国主義者の行… 続きを読む »
韓国、日本、中国、台湾などの東アジア諸国が共通して合計特殊出生率(TFR、以下出生率)が低く人口減少の危機に直面しているのは、男性の家事・育児分担率の低さ、ジェンダーギャップ指数の低さと深い関係がある。このような分析が… 続きを読む »
11月5日に行われる米国大統領選挙が一週間後に迫った中で、共和党候補であるドナルド・トランプ元大統領の当選を見込む投資家の動きが金利・為替レート・株価のみならず金や銅の価格まで揺さぶっている。市場では選挙結果に対する見… 続きを読む »
日本の石破茂首相率いる自民党と公明党の連立政権が、27日に行われた衆院選で惨敗し、過半割れした。第1党の自民党政権が続く可能性が依然として高いが、政権交代の可能性も完全に排除できなくなった。これを通じて確認されたのは、… 続きを読む »
日本では10月27日に衆議院選挙が行われた。日本は議院内閣制の国で、首相はいつでも任意に衆議院を解散できることになっている。10月初めに新しく首相に就任した石破茂氏が、内閣発足直後に解散を行い、国民の審判を受けると述べ… 続きを読む »
「お父さん、私、来ましたよ」 26日、山口県宇部市の床波海岸のそば。坑口をあらわにした長生炭鉱の前に設けられた祭祀(さいし)の膳の前で、チョン・ソクホさん(92)は儒教式の礼をささげた。車椅子からやっとのことで立ち上… 続きを読む »
(1の続き) 1932年に開業した長生炭鉱は、1938年4月に制定された国家総動員法により「募集」形態で動員された安価な朝鮮人労働力を使って、石炭生産量を急速に増やしていく。長生炭鉱は朝鮮人が特に多かったため「朝鮮炭鉱… 続きを読む »
北朝鮮軍数千人がロシア西部のクルスク地域に到着したと、米紙ニューヨーク・タイムズが米国当局者の話として報道した。韓米日3カ国の安全保障担当高官は米ワシントンで北朝鮮軍のウクライナ戦争への投入如何と程度による段階別対応シ… 続きを読む »
この数日間、北朝鮮軍のロシア派兵という心が乱されるニュースをみていて、心がぼろぼろになった。これまで朝鮮半島をめぐり少なくない「危機説」が出回ったが、今回ほど本当に戦争が勃発するかもしれないという恐怖感に苦しめられたこ… 続きを読む »
慎重論を固守していた米国と北大西洋条約機構(NATO)が北朝鮮のウクライナ戦派兵を確認したことを受け、米国内の専門家たちは「欧州だけでなく朝鮮半島、ひいてはインド太平洋地域の安保地形に根本的な影響を及ぼす事案」だとして… 続きを読む »