民主主義の後退が招いた戦争の暗雲を懸念する【寄稿】
2025年6月、世界は二つの戦争を同時に目撃し、不安な夏を迎えている。ロシアのウクライナ侵攻とイスラエルのイラン核施設爆撃。地理的脈絡と表向きの名目は違うものの、二つの戦争はまるで鏡のように互いを映し出し、21世紀の国… 続きを読む »
2025年6月、世界は二つの戦争を同時に目撃し、不安な夏を迎えている。ロシアのウクライナ侵攻とイスラエルのイラン核施設爆撃。地理的脈絡と表向きの名目は違うものの、二つの戦争はまるで鏡のように互いを映し出し、21世紀の国… 続きを読む »
大統領室は26日、北大西洋条約機構(NATO)首脳会議の期間中に、ウィ・ソンナク国家安保室長が米国のトランプ大統領と対面したことを明らかにした。韓米首脳会談の実施時期について大統領室は、「早期に推進しようということで(… 続きを読む »
北大西洋条約機構(NATO)から2035年まで、国防費を国内総生産(GDP)の5%水準に増額するという合意を引き出したドナルド・トランプ米大統領の次の請求書は、韓国をはじめアジア同盟国に突き付けられるものとみられる。 … 続きを読む »
基軸通貨であるドルと強固な経済成長を基盤に全世界金融市場で優位を享受したいわゆる「アメリカ例外主義」がドナルド・トランプ2期行政府のスタート以後、少しずつ崩れる兆しが現れているとの診断が出てきた。トランプ行政府の相互関… 続きを読む »
イラン現地時間で22日午前2時10分から25分間にわたりなされた米国の「真夜中の鉄槌」(midnight hammer)作戦が遂行されたというニュースを聞いてから、恐怖に襲われた。しばらく忘れていた朝鮮半島の悪夢が蘇っ… 続きを読む »
李在明(イ・ジェミョン)大統領に代わってオランダのハーグで開催された北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に出席したウィ・ソンナク国家安保室長は25日(現地時間)、米国のルビオ国務長官兼国家安保担当大統領補佐官に会い、韓… 続きを読む »
イスラエルがイランを空襲して始まった中東地域の緊張が両国間の休戦合意で解消された24日、KOSPI(韓国総合株価指数)が破竹の上昇場を演出し、3年9カ月ぶりに3100を超えた。KOSDAQ(店頭市場)も800を超えた。… 続きを読む »
クラフトンが日本のアニメ企業ADKグループを買収した。昨年、ショートフォームドラマプラットフォーム会社に持分投資したクラフトンは、アニメ制作会社まで買収し、総合エンターテインメント企業として事業多角化を図っている。 … 続きを読む »
韓国大統領室が23日発表した第1次内閣の人選は、急変する中東情勢と米トランプ政権の国防費引き上げ要求、関税交渉など、対外懸案への対応のために外交・安保系人事を至急完成することに焦点が置かれた。 この日指名されたアン・… 続きを読む »
「李在明(イ・ジェミョン)大統領と石破茂首相が、日韓基本条約の限界を克服しようとする共同声明発表などで、過去の歴史の解決策の糸口をみつける必要がある」 日本の代表的な歴史学者であり実践的知識人である東京大学の和田春樹… 続きを読む »