[コラム]韓国の国政支持率の「危機ライン」
日本の参議院議員(4期)と官房長官を歴任した青木幹雄(1934~2023)は「内閣支持率と与党の支持率合計が50%を下回れば、政権を維持することはできない」という持論を展開したことで有名だ。これを「青木の法則」または「… 続きを読む »
日本の参議院議員(4期)と官房長官を歴任した青木幹雄(1934~2023)は「内閣支持率と与党の支持率合計が50%を下回れば、政権を維持することはできない」という持論を展開したことで有名だ。これを「青木の法則」または「… 続きを読む »
「私たち被爆者が本当に望むことは、米国が1945年に広島に核を投下したことを謝罪し、それを出発点に全世界の核が屑鉄になる日を迎えることです」(韓国原爆被害者協会のイ・ギヨル監査) 「米国の広島への原爆投下が1945年… 続きを読む »
駐韓中国大使館が「韓国側が中国の決然とした反対にもかかわらず、米国や日本と結託して台湾、南シナ海問題についてとやかく言っている(説三道四)」とし、「慎重な言動」を求めた。 駐韓中国大使館報道官は4日、公式SNSに掲載… 続きを読む »
尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領が9・19軍事合意を事実上廃棄したことで、この6年のあいだ南北の軍事衝突を防いできた安全弁が消えた。北朝鮮の「汚物風船」挑発を防ぐこともできず、危険な南北の軍事的対決局面ばかりを助長する無… 続きを読む »
今、日本では、NHKテレビの朝の連続ドラマ「虎に翼」という作品が話題になっている。これは、日本で初めて女性の弁護士となった人物の奮闘を描いた物語である。主人公は、1930年代に、見合い結婚を勧める母親に反発し、大学の法… 続きを読む »
韓国と日本が国防相会談を行い、両国の軍事懸案である「哨戒機をめぐる確執(日本側の主張ではレーダー照射問題)」の再発防止策に合意した。両国は是非を問わないまま、「艦艇と航空機との安全距離の維持」などの再発防止策に合意する… 続きを読む »
韓日政府が1日、5年以上にわたり両国の軍事協力に障害となってきた「哨戒機問題(レーザー照射問題)」の再発防止対策に合意した中、交渉過程で日本側が「自衛隊の旭日旗使用に問題はない」という点を韓国が確認してほしいと求めたと… 続きを読む »
北朝鮮の核開発初期に核交渉の主役だったロバート・ガルーチ元米国務省次官補は、韓国と米国が北朝鮮に対して強硬に抑止だけを強調する場合、誤った判断による北朝鮮との東北アジア核戦争の可能性を排除できないとしたうえで、抑止とと… 続きを読む »
福田康夫元首相は「中国が大国らしい振る舞いをするよう仕向ける責任が日韓両国にある」とし、米中葛藤が深刻な状況で韓中日首脳会議などを通じて韓国と日本が中国と協力して解決方案を模索しなければならないと強調した。 外交分野… 続きを読む »
米国を訪問中のキム・ホンギュン外交部第1次官が30日(現地時間)、ワシントンで日本の岡野正敬外務事務次官と昼食を兼ねた会談を行い、両国関係、朝鮮半島情勢について意見を交わしたと、韓国外交部が31日明らかにした。 韓日… 続きを読む »