韓国でジブリ風プロフィール写真が人気…イメージ生成ブームでチャットGPT利用が過去最多

投稿者: | 2025年4月1日

イメージ生成モデルを公開してブームを起こしているチャットGPTが過去最多の日間利用者数を記録した。
 データプラットホーム会社アイジーエイワークスのモバイルインデックスによると、先月27日のチャットGPTの韓国国内日間活性利用者数(DAU)が過去最多の125万2925人と集計された。

先月10日にチャットGPTのDAUは103万3733人と初めて100万人に達したが、約2週間で大幅に増えた。先月1日基準のチャットGPTのDAUは79万9571人だった。

こうした利用者の急増には、OpenAIが先月25日に追加したチャットGPT-4oモデルの新しいイメージ生成機能が影響を及ぼしたという分析だ。このモデルが公開されて以降、世界的にソーシャルメディアでは実写をディズニーやシムソンなど人気アニメーション画風にすることが流行した。

特に『ハウルの動く城』『千と千尋の神隠し』など日本の代表的なアニメーション製作会社ジブリの画風が人気を呼んでいる。チャットGPT開発会社OpenAIのサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)も自身のX(旧ツイッター)のプロフィール写真をジブリ風のイメージにした。

このモデルは命令語を入力する必要なく利用者の意図を把握してイメージを生成する。ただ、著作権侵害や嫌悪表現が入ったコンテンツが生じるという懸念もある。

チャットGPTを活用したイメージ生成の需要が急増する中、アルトマンCEOは「グラフィック処理装置(GPU)が溶けている」として技術的な副作用を懸念した。

2025/04/01 11:31
https://japanese.joins.com/JArticle/331990

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)