世界旅行をしていたドイツの少女2人が、米国ハワイで泊まるホテルを事前に予約しなかったという理由で入国を拒否された。
21日(現地時間)、英紙インディペンデントは、彼らが旅行の目的が「疑わしい」として出入国担当職員に抑留され、追放されたと報じた。
ドイツのオストゼーツァイトゥングによると、ベルリンから北に約244キロ離れたロストック出身のシャーロット・ポール(19)さんとマリア・レフェレ(18)さんは高校を卒業した後、世界一周に旅立った。
2人はニュージーランドとタイを経て3月18日にホノルルに到着したが、米国旅行のための電子旅行許可(ESTA)を受けたにもかかわらず、米国入国を拒否された。
ポールさんとレフェレさんはホノルル国際空港で数時間尋問を受け、身体スキャンと裸の検査まで受けたが、結局、米税関・国境取締局(CBP)から入国拒否と追放を通報された。
レペレさんは「すべてが夢のようだった。私たちは米国で何が起こっているのかすでに知っていたが、ドイツ国民にもそのようなことが起こるとは思わなかった。私たちはとても純真で無力だと感じた」と話した。
ハワイのメディアは「CBP職員たちは2人のドイツ人10代女性がハワイに5週間滞在しながらも宿舎を予約しなかったことを知り、不法就職の意図を疑うようになった」と報じた。
ポールさんは「彼らは私たちがハワイに5週間滞在する宿舎を予約しなかったことを疑わしいと思っただろうが、私たちはタイとニュージーランドでそうだったように自然に旅行したいと思っただけ」と話した。
二人は手錠をかけ、緑色の囚人服を着たまま、深刻な犯罪で起訴された他の収監者の隣にある留置場に収監され、カビが生えたマットレスで夜を過ごしたと主張した。
3月19日、手錠をかけられたままホノルル国際空港に戻った二人は、日本の東京に送ってほしいと要請し、逮捕から3日後、東京やカタール、フランクフルトを経てロストックに戻ったと、オストゼーツァイトゥングは報じた。
ドイツ外務省はこの10代女性2人の事件に領事支援を提供したとし、ESTAの承認が米国への入国を保障するのではなく、入国承認は到着時点に国境管理によって決定されると伝えた。
2025/04/23 09:36
https://japanese.joins.com/JArticle/332888