中国軍「日本が台湾問題に介入すれば必ず正面から痛撃を加える」

投稿者: | 2025年11月20日

高市早苗首相が「台湾有事は日本の存立危機事態になりうる」と発言した後、中国と日本の間の葛藤が急激に深まっている。中国軍はソーシャルメディアや公式チャンネルを通じ、連日のように日本を狙った強硬なメッセージを発し、軍事的警告のレベルを引き上げている。

中国メディア「北京日報」によると、高市首相の発言(7日)以降、中国軍各戦区は相次いで特別制作された映像を公開し、決戦に備えた態勢をアピールしている。

 中国軍南シナ海艦隊が公開した映像では、武装した軍人が「今夜戦闘が始まったとしても、いつでも準備はできている」「命令さえ下れば、熱い血を抱いて戦場へ駆け出す」と叫ぶ。映像には空母打撃群の運用、艦載機の発艦、実弾射撃訓練と海上目標への打撃シーンまで含まれており、中国軍の実戦能力を強調した。

南部戦区空軍は前日、『調子に乗るな』と題するラップ映像(複数の場面をつなぎ合わせたまとめ映像)まで投稿した。映像の中の軍人は「精密飛行と過酷な訓練で鍛えた実力を過小評価するな」と対外メッセージを送った。

東部戦区は17日、『たとえ出撃して戻ってこれなくとも』というミュージックビデオ(MV)を通じて犠牲と決意の姿勢を強調し、翌日も類似の軍事宣伝映像を公開した。中部戦区空軍もまた「銃はすでに装填され、剣はすでに抜かれた」「いつでも勝利を準備している」と強い表現を使った。

中国軍の公式アカウント「中国軍号」は、J-20、J-16戦闘機の編隊飛行や空母甲板での作戦などの訓練映像を継続的に共有しており、13日には日本語の投稿で「日本が台湾海峡情勢に武力介入すれば中国は必ず正面から痛撃を加える」という警告まで出した。

中国国営紙「解放軍報」は専門家のコラムを通じ、「日本が武力介入すれば、国家全体が戦場へと変わる危険に直面する可能性がある」と主張した。国防部の蒋斌報道官も日本に向けて「無謀な危険をおかす行動を取るようなことがあれば、血を見ることになる」と圧迫した。

中国軍は西海(ソへ、黄海)上でも実弾射撃など高強度訓練を繰り返し実施している。江蘇省塩城と連雲港の海事局は、17〜25日の間、西海中部と南部の海域で実弾射撃訓練を予告しており、中国の3番目の空母「福建」も就役後初の黄海での実戦訓練に入ったという。

2025/11/20 14:21
https://japanese.joins.com/JArticle/341264

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)