サッカー韓国代表チームが宿敵日本とのAマッチで1954年の初めて対戦してから初めて3連敗した。
国際サッカー連盟(FIFA)ランキング23位の韓国は15日、京畿道竜仁(キョンギド・ヨンイン)のミルスタジアムで開かれた2025東アジアサッカー連盟(EAFF)E-1選手権(東アジアカップ)最終第3戦でランキング17位の日本に0-1で敗れた。前半8分でジャーメイン良にゴールを許した後、終了のホイッスルが鳴るまで挽回ゴールを決めることができなかった。
韓国、中国、日本、香港の4チームがフルリーグ形式で戦った今大会で韓国は、韓日戦を控え日本と並んで2勝を収めたが、得失点差で2点足りなかった。この試合に勝てば6年ぶりの大会優勝となったが、日本にはばまれ2勝1敗勝ち点6にとどまった。3戦全勝で勝ち点9を記録した日本は大会2連覇で通算3回目の優勝を達成した。中国は1勝2敗で3位、香港は3敗で4位となった。
2021年の親善試合と2022年の東アジアカップで日本に相次いで0-3で完敗した韓国は今回の試合まで含め3連続無得点で敗北する不振が続いた。歴代戦績は42勝17敗23分けで依然として韓国が優位にあるが、格差は速いスピードで縮まっている。
一瞬の油断が失点を招いた。日本の相馬勇紀の左サイドからのクロスをジャーメイン良が左ボレーシュートで決める過程で韓国守備陣は空間も人も統制できなかった。ジャーメイン良はAマッチデビュー戦となった香港との最初の試合で4ゴールを決めている。
韓国の洪明甫(ホン・ミョンボ)監督は日本に対し3-4-3フォーメーションを稼動した。来年の北中米ワールドカップ本戦で先守備後逆襲中心のプレーが必要な場合に備え今大会で活用し続けたフォーメーションだ。日本の森保一監督も同じスリーバックで臨んだ。スタイルは似ていたがビルドアップの柔軟性と戦術的完成度で前半は日本がリードした。前方へのプレスも、パスの質と成功率も韓国を凌駕した。
挽回ゴールが必要な韓国が後半に入り攻勢を強めたが、日本のディフェンスラインは固かった。後半に入り相次いでグラウンドを踏んだ韓国の長身攻撃手イ・ホジェとオ・セフン中心のロングボールサッカーに冷静に対応し失点の危機を耐えた。韓国は後半39分にオ・セフンが落とし込んだボールをイ・ホジェが感覚的な右バイシクルキックにつなげたが相手キーパーのファインプレーで止められた場面が惜しかったが、それ以外は決定的なチャンスを生み出すことができなかった。
東アジアカップはFIFAがあらかじめ定めたAマッチデーに開かれず欧州派の出場が不可能だ。このため参加チームはいずれも国内派中心の選手構成だ。日本のある記者は「今回の日本代表チームは2.5軍程度とみれば良い」と話した。日本は欧州で活躍する選手が120人以上いる。Aチーム最精鋭メンバーのうち欧州5大リーグ所属選手だけで15人に達する。スコアは0-1だったが、両国の実力格差はますます広がっている。
戦術と新しい選手に対する実験を進めたことが物足りなさの中で唯一の慰めだ。サッカー解説委員のハン・ジュンヒ氏は「スリーバックでもフォーバックでも選手配置方式は重要ではない。どんなプレスとビルドアップ体系を備えるかがカギ。1軍でも2.5軍でも似た哲学を維持する日本のプレースタイルから補完すべき点を見いださなくてはならない」と指摘した。
2025/07/16 06:57
https://japanese.joins.com/JArticle/336302