「日本プロ野球の伝説」張本勲は「国籍は紙切れ1枚で変えられるが、民族の血は変えられない」と言った。
「在日関連の質問は減らしてもらえると…いや、できれば避けてもらえるとうれしいです」
今年、日本最高のヒット映画となった『国宝』の李相日(イ・サンイル)監督とのインタビューを前に、配給会社の関係者が要請してきた。単独インタビューを用意したが、韓国人記者が在日3世の李監督に国籍のようなデリケートな質問をしたらどうなるかと心配したらしい。実際には「大学の専攻はなぜ経済学部なのか」と尋ねると「(朝鮮総連系の朝鮮学校を卒業したので)選択できる日本の大学は多くなかった。学科は何であろうと関係なく、日本の大学へ行って、高校までの世界とは違う風景を見たかった」と、李監督自身が在日韓国・朝鮮人のことを話題にしたのだった。日本の大学は、一部を除いて朝鮮学校高等部の卒業を正規の学歴としては認めていない。
51歳の李監督は、生まれた当時は朝鮮学校の教師だった父親の下で朝鮮籍だったと推定されるが、現在は北朝鮮人なのか韓国人なのか、または日本人なのか分からない。在日にとって国籍は生涯背負う、解答のない宿題のようなものだ。自ら明かさない限り尋ねないのが礼儀。一つ明らかなのは、李監督が日本映画界を代表する巨匠だという事実だ。3時間もある芸術性の濃い映画『国宝』は110億円の興行収入を得て、歴代の日本映画(実写)興行収入ランキングで2位になった。なお、1位は2003年に封切りされたテレビドラマの映画版で、こちらは徹底した商業作品。
昨年末、日本の韓国人社会はまた別の「国籍」問題で騒然となった。元プロ野球選手の張本勲/張勲(チャン・フン)が日本国籍を取得したというのだ。通算3000本安打の伝説を持つ彼が、80を超える年齢でなぜ、いつ日本国籍を取ったのかは分からない。当時、私的な席で、ある韓国人駐在員が「日本の差別にもかかわらず韓国国籍を守った英雄として尊敬していたのに、今では日本人の張本勲だ。韓国を捨てた」と言った。隣の在日韓国人は「在米同胞は市民権を取ったらお祝いのパーティーを開くというのに、在日同胞は日本国籍を得たら裏切り者か?」と問い返した。
韓国人は在日同胞の国籍について奇妙な二重基準を当てはめている。日本で生まれ、生涯その国で暮らす在日韓国・朝鮮人が、いかなる理由であれ日本国籍を取ったら日本人として扱おうとする。在日自身も、祖国を捨てたかのような罪悪感を抱く。日帝時代に連れてこられて日本で解放を迎えた在日は、今では3世・4世・5世まで代を重ねてきた。外国籍を持つ者として生きる不便さにもかかわらず、依然として韓国籍・朝鮮籍の人間はそれぞれ24万8000人、2万3000人ほどいる。問題は「韓国籍を捨てたら韓国人ではない」という排他的認識のせいで、70万人から80万人と推定される日本国籍を持つ在日同胞が韓国とは距離を置いている、という点だ。
「単一民族」という考えで混同してしまうが、国籍と民族は異なる。韓国の人間が日本国籍を取ったとしても、依然として在外同胞だ。日本映画の巨匠・李相日、日本プロ野球の伝説・張勲は共に韓民族なのだ。
成好哲(ソン・ホチョル)東京支局長
2025/09/06 11:00
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/09/06/2025090680007.html