韓日会談・ベトナム派兵…「激動の韓国」10万カット残した日本の写真家(1)
◇韓日がこれまでに経てきた60年は波乱と曲折の時間だけではなかった。「反日」と「嫌韓」を越えて今や両国国民交流「1200万人時代」という反転の歴史が築かれている。この驚くべき叙事を萌芽させたのは、他でもない韓日両国の国民… 続きを読む »
◇韓日がこれまでに経てきた60年は波乱と曲折の時間だけではなかった。「反日」と「嫌韓」を越えて今や両国国民交流「1200万人時代」という反転の歴史が築かれている。この驚くべき叙事を萌芽させたのは、他でもない韓日両国の国民… 続きを読む »
スイスの国際経営開発大学院(IMD)が17日に発表した「2025年国家競争力評価」で韓国が27位となった。 今回の評価は2024年までの統計資料と昨年3-5月に実施されたアンケート調査の結果を反映したもので、韓国は全体6… 続きを読む »
◇「鉱物覇権」中国の供給網掌握法 世界的な鉱物供給網で影響力が最も強い国は中国だ。世界で4番目に広い約960万平方キロメートルの国土面積を持つ中国にはさまざまな鉱物資源が豊富にある。しかしこれだけでは説明が不足する。ベト… 続きを読む »
李在明(イ・ジェミョン)大統領の就任以降、政界では「党代表の李在明とは違う」(共に民主党議員)という声が出ている。柔軟になったということだ。代表的なのが民生回復支援金(消費クーポン)だ。李大統領は大統領選挙当時、1人あた… 続きを読む »
HYBEのパン・シヒョク議長がHYBEのJ-POPボーイグループ「aoen」を応援した。 パン・シヒョクは15日、本人のソーシャルメディアに「Congrats on your new voyage!@aoen.offi… 続きを読む »
中国の海軍力強化を象徴する空母3隻すべてが戦力化する時期が迫っている。先月、最新型空母「福建」(3番艦)が西海(ソヘ、黄海)で艦載機離着陸訓練を実施し、7日には「遼寧」(1番艦)が米軍基地があるグアムを迂回しながら初めて… 続きを読む »
韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領が16日(現地時間)、主要7カ国(G7)サミットを契機に南アフリカ大統領、オーストラリア首相と首脳会談を行ったと、大統領室が明らかにした。 大統領室によると、李大統領はこの日午後、カナ… 続きを読む »
日本の石破茂首相の最側近である長島昭久首相特別補佐官(国家安全保障担当)が、韓日協力に関する日本側の提案を提示し、李在明(イ・ジェミョン)政権の「実用外交」について探る動きをみせた。長島補佐官は、戦後80周年と韓日国交… 続きを読む »
トランプ米大統領が15日、カナダのカナナスキスで開かれた主要7カ国(G7)首脳会議に参加した。2018年にカナダのケベックで開かれたG7首脳会議出席から7年ぶりの復帰で、第2次政権発足後初めての多国間外交舞台だ。 7年前… 続きを読む »
最近イランのミサイルがイスラエルの防空網を突き抜けたのは「混ぜ撃ち」の威力を見せている。北朝鮮も同じ戦術で韓国を攻略するためミサイルの多種化と「物量攻勢」能力の確保に余念がないという点で示唆することが多い。 海外メディア… 続きを読む »